不思議な飲み物、その名はお茶

“お茶”という飲み物は、とても不思議な飲み物です。

もしかしたら、飲み物というカテゴライズすらも間違っているのかも知れない。


▲富士を望む静岡の風景。お茶は飲み物としてカテゴライズするのも違うかも、などと考えながら。

お茶は自由で千差万別だからこそ

“お茶”という飲み物は不思議です。もしかしたら、飲み物にカテゴライズするのも間違っているのかも知れない。

お茶は飲めば飲むほど、知れば知るほど、より分からなくなる。

自分の美味しいと思ったお茶だって、他の人から言わせれば、たいしたこと無いなんてことも。

どんなお茶が美味しいの?と訊ねられても、答えは簡単に見つからない。

甘ければ美味しいのか、渋ければ美味しいのか、苦ければ美味しいのか。答えは、はいでもいいえでもあります。


▲お茶の美味しさは、甘さなのか、渋味なのか。苦味なのか。ハイでもイイエでもありえるところが魅力です。

値段を出せば美味しいお茶が手に入るかと言えば、やはり、はいでもいいえでもあります。

つまり、お茶は自由。この世の中で手に入るお茶では、厳格に規格が決まっていません。

だから、100g千円のお茶を別のお店で買って来ても、入っているお茶の味は同じではありません。
同じ店、同じパッケージの商品でも生産年度が変われば、中身は変化します。

お茶は自由で千差万別。
だとしたら、自由な航海にこそ羅針盤が必要ですね。

そんな訳で今後は定期的にお茶に関しての情報を発信していきます。

お茶問屋ならではの情報を元に、一時情報をお伝え出来たらと考えてます。ご期待ください。

お問い合わせ

みなさまからのご質問をお待ちしています。


▲英語での対応もいたします。ぜひお茶に関することはお気軽にお問い合わせください。
Pls. feel welcome to ask me any question regarding what Japanese tea is all about!

今すぐ手に入るお勧めの図書『日本茶の楽しみ方』

▲タイトル通り、日本茶の楽しみ方がゼロから分かる良書です。

勉強になるお勧めの図書『日本茶のすべてがわかる本―日本茶検定公式テキスト』

▲日本茶検定公式のテキストだけあって、内容が正確です。この本のP118に掲載されているコラムは興味深いです。

P118より。

日本茶はうま味を楽しむ飲み物で、アミノ酸が多く含まれるとうま味が強まります。
よってアミノ酸量が増えると、価格が高くなり、美味しいとされます。
でも、玉露の濃厚なうま味は経験が浅いとまずいと感じることがある。
結果としておいしいお茶は、うま味単体では判断できず「うま味と苦味渋味のバランスが取れて、後味さっぱりしたもの」と言える。
ヴァラエティに富んだ日本茶の銘柄に、個人的な経験が重なり合わさることでその人の「美味しさ」が見つかり、またそれは変化していくものなのでしょう。

スタンダードなお勧めの図書『日本茶のすべて』

▲茶葉の選び方と美味しく淹れるための知識満載。スタンダードなお茶の知識本。

投稿日: 2020年06月29日

関連する人気記事